春のトリトン沖縄出張所 5月9日編

トリトン

2013年05月10日 12:10

はいさーい、トリ沖二日目です。

今日も昨日のお二人と一緒にダイビング。
リクエストにお応えして、「青の洞窟」と「ジンベイダイブ」へ。
朝、ホテルでピックアップして国道58号を北上します。
さあ、果たしてAちゃんのツキは今日も続いているのでしょうか(^-^)

前兼久漁港を出港。
今日も晴天の沖縄地方。
エメラルドグリーンの水面をボートが走ります。
当然、お二人のテンションも






1本目は「山田」というポイントに潜りました。
2本目に予定している「青の洞窟」という洒落たネーミングとは対照的に、
まあ何とコテコテの日本語というか平凡なポイント名(^_^;)
でもここは国内で唯一?6種類のクマノミが見れる貴重な場所なのです。
他、ユビエダハマサンゴの郡生にたくさんのフレンドリーなサカナたちが生息しています。
個人的に好きなポイントです。




ランチタイムは近くにある 「おんなの駅」へ。

え、おんなの駅?

そう、ここ恩納(おんな)村には他に 「おんな売店」とか「おんなそば」 とか、
ちょっとドキドキするような看板のお店がたくさんあります




ここはフードコートみたいにいろんなお店が連なっていて、とても楽しいエリアです。
今日は豚の三枚肉が入ったラーメンを食べました。

う~ん、かなりこってり。
潜る前に食べるものではないですね(^_^;)
でも味は美味しかったですよ。






デザートにサーターアンダギーを。
ここ三矢本舗さんの「ドラゴンボール」というサーターアンダギーは絶品です。
過去にアメトークなど多くのテレビ番組が取材に来ている人気商品。




アツアツの揚げたてがさらに美味いッ。




そして午後からいよいよ真栄田岬の「青の洞窟」へ。
暑くも寒くもない気候。
波もありません。
ボート上で海を見ているAちゃん。
そっと見るとこのとき顔がにやけてました




今日はGW明けの平日だったので、ダイバーもスノーケラーもいつもよりは少なめ。
洞窟の中をゆっくり泳げました。
発光禁止モードで露出もいじって撮ったら、こんな趣の画像に(^^♪
まさに‘青’の洞窟!




ボートの下でサングラスを発見。
以前だれかが落としたのでしょう。
でもパーティ用の‘目’のついたサングラスでした。
誰かが水中でこんな感じで遊んだのかな(^。^)




洞窟やドロップオフを十分満喫したあと、
前兼久漁港をあとにして、車は読谷村の都屋漁港へ。
ここからジンベイザメのいる定置網へボートが出港します。




あ、ちなみにこれが沖縄のトリトン号です。




現地ガイドさんからジンベイダイブの注意事項をしっかり聞くお二人。




さあ、いよいよジンベイくんに逢いに出港。




なんとこの便のゲストは私たちだけ。
今まで何度もこのポイントへ行きましたが、貸切だったことは初めてです。
ジンベイくんを独り占めできます。
超ラッキー
Aちゃん、あなたはホントに今回ついてる!




出たー、ジンベイ!




Aちゃんに接近中。
キャーと逃げる彼女。
(でも実際は襲っているわけではありませんよ)




餌付けタイムです。
大きな口を開けて沖アミを吸い込むジンベイくん。






たっぷり、お腹いっぱいジンベイくんと遊びました。
幸せいっぱいのお二人です




帰港して器材を洗っているときに少し小雨が…
潜っている最中はずっと晴れだったのに。
ラッキーでした。
もうここまで来たらAちゃんの運気は神がかっていますね(^。^;)


沖縄地方に中国大陸から延びる梅雨前線がそろそろ近づいてきます。
明日以降のトリ沖は天気予報とつねににらめっこしながらになりそうです。


【ゲストコメントと本人が撮影した画像】

エメラルドグリーンの海がとーってもキレイでした
念願のジンベイザメと泳げてすごくうれしかったです
リベンジ沖縄ダイブ、すごく楽しめました。
(あい)



大好きなジンベイザメと泳げてとてもうれしかったです。
でも洞窟やドロップオフの方が感動しました。
私はどうやら地形が好きだということが分かった!
(しおり)








関連記事