スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年05月30日

5月も、もう終わりかぁ~

5月30日 志賀島
天候:快晴
水温:20.8℃(ドライスーツ、インナー厚手、フードなし、50分潜って寒くない)
透明度:浅瀬5-8m 沖3m
投稿者:MATSU

私ごとではありますが・・・・・
先日、地元で【踊る大捜査線THEムービー】の1シーンを思い出させるかのような捜索劇がありました。
 
「レインボーブリッジ封鎖できませ~ん」てきなね。
Happy endで終われたのが何よりや!

今日、本当暑かったですね~そんな時はもちろん海。
ゲストのHったんさんと志賀島に行ってきましたicon16
朝一で学科を済ませて、さぁ出発icon63


【この服装のGAP!タンクトップはまだ早かったかな~?face15

外気温31℃icon01
暑すぎですicon10
いや、タンクトップでちょうどよかったな。うん!



器材セッティングして、ここからが過酷・・・
分厚い長い靴下穿き、長袖トレーナーを着て、ドライスーツ着て・・・

暑ぃよこの野郎!!!
しかも、発汗した汗は内部に残ったまま・・・
外気温と水温の差が激しいと辛いものがありますな。

さぁ、1本目icon22
おっ!久しぶりの高透明度
浅瀬は8m位抜けてました。志賀島でここまでいいの久しぶり!



P2砂地付近でアナハゼから証明写真を撮ってほしいとの要請があったので撮ってあげました。
こやつ、偉そうに~
ヒトデの上に乗ってから~んにゃろ~
降りろ~降りろ~

じゃあ、いくよ!ハイチーズ!





うん!
いいね。履歴書用に使うそうです。



別のところにいた、アナハゼは豪快に捕食ナウicon59
このシーンは有名ですね。ウズウズしていたからじーっと観察してました。ほーら、案の定食いつきよった。


いや~いいシーンにめぐり合わせてもらいましたなicon102

ハナタツはお腹をパンパンにしています。
ご存知の方もいると思いますが、ハナタツは雄が卵を産みます。
正確に言うと、雄が卵を育てて、産卵します。



頑張れ!ヒーヒーフー!こりゃあ、そろそろ近いな!

2本目はナビ講習
最後のスキルP8までコンパス移動

90°に進みます▼


最初の目的地に到着。ぐるっと時計周りで1周▼


270°でP1へ▼


ほい!
無事、ブイに戻ってくることができました▼


うん!
バッチリです。Hったんさん。お見事face02

梅雨が来る前に!晴れてる間に、来るべきですよん。
ドライシーズンもそろそろ終わるよぉ~

※当ブログは今日をもちまして終了します。
明日から「トリトンデイリィ」はこっちのアドレスに▼引っ越しま~す。

http://diving.yoka-yoka.jp/

  

Posted by トリトン at 17:33Comments(0)最新ログ

2014年05月28日

ダブルヘッダー

5月28日 志賀島
天候:晴れ
水温:20℃
透明度:3m
投稿者:TAKA

今日は午前中に"ファンダイブ"、
昼過ぎに一旦帰店し、
そのあとまた志賀島で”よかうみ体験ダイビング"
こんなダブルヘッダーができるのもお店から海までが近いからface02

今日は大潮なので午前中は満ち満ちで浜辺が狭かったです。
参加者のヒデさんとカオリさん、浅瀬で仲良くバディチェック。




この海藻に擬態しているのは〇〇ウミウシでーす。
(名前は知りません。あとで調べますface16




午前中、私が撮ったのはこれだけ。
以下はヒデさんの画像です(^。^)










さて午後からのよかうみダイバーは札幌から観光で来福のMさん。
昼前に福岡空港に着き、そこでレンタカーを借りてトリトンへ。
体験ダイビングは沖縄や海外で何度もされたとのことで、
とってもお上手でした。
ウェットスーツでの参加でしたが、全然寒がらずに水中を楽しまれていました。




「北海道の真夏の海水温よりも今日の方が温かいですよface02icon59

とのこと。
そんなに違うんですね、同じ日本なのに…
ボクの方が今度、北海道の海に潜ってみたくなりました(^。^)


  

Posted by トリトン at 17:55Comments(0)最新ログ

2014年05月25日

よかうみ~♪

5月25日 志賀島
天候:晴れ
水温:20℃
透明度:3m
投稿者:TAKA

昨日、息子の運動会で真っ黒に焦げた橋詰ですface16
今日もいいお天気でしたね。
志賀島中学校は今日、運動会をやっていましたよ(^。^)

さて昨日までのうねりが取れ、
今日はよかうみでした。
透明度はイマイチでしたが…face11


MATSU担当のファンダイブチーム。
ん、なぜ顔を隠しているんだろうicon103
お忍びで来たのかな…face15




で、私が担当のよかうみ体験ダイビングチーム。
専門学校からのお友達3人グループが参加されました。




ドライを着たときに、
腰にウエイトを巻いたときに、
タンクを背負ったときに、
波打ち際でバランスを崩したときに、
体験ダイバー(女性)のお決まりのセリフは、
「きゃ~」

でも今日の三人はみんな耳抜きもばっちしで、P1まで遊びに行けましたface02




とても感じのよい方々で、ぼくも楽しかったです。
ダイビングのCカードにも興味があるとのこと。
またみんなで潜りに来てほしいなーface01

今夜から雨が降るみたいですね。
どこも週末の運動会が無事に終わってよかった、よかった。
さてぼくもMATSUも自転車通勤なので、雨が降る前に帰ります。
お疲れ様でしたー



  

Posted by トリトン at 19:59Comments(0)最新ログ

2014年05月24日

な~つ♪夏夏夏ココナッツ!

5月24日 志賀島
天候:快晴
水温:20℃
透明度:2m
投稿者:MATSU

スコーン!
と日差しが強い西日本icon01

とぉっう!!やぁ、志賀島に参上でござる!
紫外線対策の為、今日からテントを立てることにしました。
2014年verはBOX型です。
メンバーのKさんから、「このパラソルってほとんど日陰ないや~ん」とご指摘を去年うけました。
確かに、組み立てるのは簡単だけど日陰ゾーンほとんどないやん。(笑)
と、思ったのは今でも覚えています。

水温は20℃
寒さに強い人はウエットでいけますバイicon77
ゲスト4人のうち3人がウエットというね。スタッフは堂々とドライを着ます。(笑)




1本目
うねりありの、透明度悪し!face07
こんなに天気いいのに・・・・水温も高いのに・・・・
天は二物を与えず!てきな感じでそんな都合よくいきませんな。(笑)

まぁ、これだけ水の中が快適なら申し分ないけど~
透明度悪い。でもみんなそれなりに自分で楽しみ見つけてました。





午後からOWDの学科講習が入っていたので、一同は急いでお店へicon10
〇〇時45分にお客さんが来ます。

お店に着いたのは、〇〇時44分face13
海の中道近辺が思った以上に混んでいたので時間かかっちゃいました。

裏に車を停めて、そっこうお店の中へ
と、同時にMさん来店。学科スタートicon63
ダイビングのテンション、そのまま持っていったからきっと熱く語れたはず!いや、語ったったface15




15時過ぎまで学科!
そこからTAKAさんとバトンタッチ。
2人はクニトミへ▼




残った僕は裏の片付け&明日の準備!


途中、Sさんがご来店。
修理に出していたウエットスーツを取りに来られた・・・のと、Cカード授与
祝アドバンスですface02


おめでとうございます~(*^。^*)


パッと、時計見て、気付いたらもう16時30分!





17時00分から加圧です(^^)
バタバタ準備して体育館へ!


一緒に汗を流したのはGさん、K-ちんさん、Mかんさんです▼



体育館はバランスボールを広々使えるので楽しいですね。



後半の1時間プチエアロビをやりました。
Vステップ、Aステップ、グレープパイン!
専門学校時代に習得した技を披露。

ドバーっと汗をかいたところで、しっかり柔軟!


とわまぁ、こんな感じで体育館から帰ってきて今ブログ書いています。


もともと体力には自信あったけど・・・・・


パラオでの激務が生かされているのか・・・・・




最近、どれだけ仕事をこなしても疲れないんです。
GWの次の日、休みいただいてたけど、普通に朝8時に起きてランニング行きました。

こおゆう仕事柄、疲れが溜まるのは仕方ないと思ってたけど、最近おかしいんです。
なんか体が異常に元気なんです。
理由はなんとなく自分でもわかります。


いくつかあるけど、一つは最近、今まで以上に柔軟体操を念入りにやってます。
特に風呂上がりと寝る前!
もう毎日のルーティンです。そうすると不思議に体の調子がいいんです。いや、体というよりも筋肉の調子がいいんです。
食生活にも気を付けています。高タンパク質、野菜を中心に補給!
身体の調子がいいと、そりゃあ自然と思考もポジティブになるよ。


皆さん、ストレッチはまじで大事です。色んな意味で!
身体が柔いと、姿勢にも影響してきますからね。
そう!この記事を読んでいる今も猫背になっていませんか?








さぁ明日も、志賀島!体験にファンにGOGOGOicon16


  

Posted by トリトン at 20:04Comments(0)最新ログ

2014年05月22日

未来のさかなくんとダイビング

5月22日(木) 志賀島
気候:快晴
水温:20℃
透明度:10-12m
投稿者:MATSU

今日は、将来の夢が学者!という二十歳のN君と志賀島へ行ってきましたicon16



始めての水中世界に胸がトキメク!
浅瀬でしっかり慣れたら、いよいよスタートicon67



透明度いいです。けっこう見えてます。
平均で10m、いいところは12mくらいあったんじゃないでしょうか。
海藻もかなり減ってくれて泳ぎやすいです(^^)
耳抜きも手こずることなく、スイスイ沖へ!
でも、ドライスーツだから調子のって、深い所は禁物。
なぜかって?
ダイバーならわかるよねicon102

マンツーマンだったし、寒がってもなかったから、P2からP8くらいまでのんびり泳ぎました。
いや、泳がせました(^^)
途中、マアジのトルネードと遭遇したけど、N君はアメフラシやナマコに無我夢中。
興味示すところも彼らしい。

「身近にこんな綺麗な海があるなんて知りませんでした!もう1回やりたいです。」と100点満点の感想を述べてくれました。

今はまだ学生なので、無理ですが
ある程度お小遣いに余裕ができたらライセンス取得も目指すそうです。
こうやってどんどん県民にスクーバダイビングの楽しさを浸透させていきたいなぁ~

ギョサン、短パン、Tシャツ!で浜辺に着いて、長袖長ズボンのトレーナーに着替えてドライで潜る。
今日は汗かきっぱなしやー!

そろそろウエット解禁しよかな~













ムリムリface13





  

Posted by トリトン at 17:56Comments(0)最新ログ

2014年05月20日

今シーズン第1号

5月20日 恋の浦
気候:雨
水温:19℃
透明度:12-15m
投稿者:MATSU

雨男さん久しぶりの登場!

一昨年からその勢いはとどまる事を知りません。
Kさんが梅雨の時期に来ると、いつもより着替えとタオルを多めに持っていきますface15

そんなKさん!
今日ウエットデビューです

まじ?


さすがicon102

今日は松尾JAPANの初陣!
左から本田、長谷部、長友!



いってきま~すicon16






今日のコンディション(透明度)は抜群です。
かなり抜けていました。
水温も19℃と、また一度上昇icon14
フードなしで軽く40分へっちゃら。横でウエットダイバーは快適な笑顔face02

海洋実習初日のNさん。きっと第一印象はいいはず。
あれ?こんなに透明度がいいのにどこ向いてるの?▼


多少、距離をとっても見えるので安心!
みんなマクロ撮影に没頭。こんな透明度いいならワイドとろうよ~



これだけ抜けているのなら!と、たまには砂地をのんびり、リラクゼーション
果てしなく続く砂地、聞こえてくるのは自分の呼吸の音と、耳の横を通過する空気。
しっかり浮力を確保したら、目をつぶる。
芯から癒されていきます。
マッサージとか直接的な癒しもあるけど、こおゆう癒しも大事。
日頃の嫌な事とか何もかも忘れさせてくれる50分。
さぁ、異次元の空間へのいざないが始まるよicon22





  

Posted by トリトン at 17:48Comments(0)最新ログ

2014年05月15日

変態ダイビング第2弾

5月15日(木) 志賀島
天候:くもりのち晴れ
水温:18℃
透明度:3m
投稿者:MATSU

福岡の海の魅力を感じたのか?
それとも俺のガイドがよかったのか?icon102

またまた変態様の登場です。
変態なので決して顔は出しません。

ねっ!Uさん('ω')

昨日に引き続き大潮で満ち満ち!
のちに止んだ雨!僕らが白瀬に到着したときはまだ降っていました。
セッティングからエントリーまで5分かからず。

これだ!これが俺が追い求めているスタイルなんだ。

水面移動0でスタートicon77いいね!

昨日いた大量のサルパが嘘かのように今日は透き通っていました。
ところどころに舞うウリクラゲ!
サルパを食すウリクラゲ!
捕食した瞬間の個体に遭遇!ボディ透明だから食べる瞬間から中に入るまで鮮明に見えるというね。
ちょっとキモイ。
こんな局面に出会えるなんてまさに、sogooood
なんちゃって!face15

オビクラゲも個体数増えてきました。
紙切れみたいな体形は屋台のスルメのよう・・・へいらっしゃい!!

ということで、タイミングよく2人が見つめ合う!(僕とUさん)
心の会話(おっ!これ浮遊系期待できるんじゃね?)

予想が的中!
ぷかぷか浮かぶイカの赤ちゃん?なんとか肉眼で確認できる程の大きさのものを発見icon103



Uさん早速撮影に入りますicon207
抜群のホバーリング力を目の前で披露させられました。
上下にほとんど動いてません。
足を起用に、バブル時代のディスコ姉ちゃんが振ってるような動きで絶妙なバランス。
被写体が自分に近づいてくると、タコみたいな動きでその状態で後退。
さすがや‼お客さんでこの技量はなかなかおらんなぁ~
こおゆうダイバー増やしていきたいface02I want こおゆうダイバー.笑



P3付近でクロコソデウミウシbabyを発見。
その大きさ、0.5㎜
黒いのが僕の人差し指です。
真ん中の黒と黄色いのがやつです。
小さいけど、小さいけど、小さいけど・・・・

一生懸命生きていました。
ちっちゃなうねりに体をもっていかれそうになるけど、必死にしがみついています。



そのクロちゃんと1本勝負!Uさん。



果たして、その写真は??



JPEGに変換できない為画像はありましぇ~んface02ごめんね、ごめんねぇ~

ミツイ・ラメリウミウシはふちのオレンジのラインで見分けることができます。


Uさんが撮影に没頭する姿をみて、もうムラムラMAX!
お互い決めた根を動かずして、メバルとシロとアナハゼに遊んでもらってました。






























そして、最後はもちろん・・・・





ミズタマウミウシで〆!

最近絶好調。目がこの子を探す目になってきたな。
ウミウシをずーっと見ていくと、美人、男前、ブサイクなどといって、個体個体によって、何か感じるものがあります。
今日見つけた子は一段と俺好みの美人やった。


ネタが豊富な日本海、ネタが豊富な志賀島!
やっぱおもろいね。

てか、ばり可愛くな~い?光当たったら中の心臓みたいなのが反射するし!!!!
どんだけカラダ透明なんface02




セカンドダイブは74分でチェケラッチョicon100
だって目の前に宝石があるのにそそくさ帰れんかろ~

  

Posted by トリトン at 20:36Comments(0)最新ログ

2014年05月14日

東京より変態様がいらしました。

5月14日(水) 志賀島
水温:18℃
天候:雨
透明度:3
投稿者:MATSU

※今日の水中写真はゲストからいただきました。
が、LOWで保存していて、JPEGへの変換の仕方がわからないので載せれません。
想像しながら読んでください。
この日の写真が見たい方は松尾君までicon102

-----------------icon16

今日はビジターのU様と志賀島!
潜水本数650本、資格ダイブマスター
一眼レフカメラ所持(Canon 5D)

自称、変態です。(マニアックすぎるという意味の変態ねface15
本人もそう名乗っています。



6ハンの真っ黒なスーツを身にまとい、さぁ、いきます。

もちろん先日発見したミズタマウミウシ狙い。
大潮の満潮だったので満ち満ち!水面移動なし!

四つ岩まで大体15分~18分ほど普通はかかるけど、8分でつきました!
進む方向をお互い確認し、一つ一つの根を徹底的に探索!
きっと、真横をマアジなりマダイなりキビナゴなりが通ってたと思いますが、そんなの無視!

まず、最初に見つけたのはミツイ・ラメリウミウシ
黄色の体色にオレンジのふちが一際目を引くラメリウミウシ属の人気種。
大きさは・・・そうね~
3㎜くらい?(笑)

アンティスのハウジング、100㎜マクロレンズ、INONのストロボで挑みます。

浅瀬のサビハゼが見飽きた皆さん!
ここまで来ると、ホシノハゼがいますよ。
婚姻色になると体色が明るくなり、その姿はきっと見る価値あると思います。
次に現れたのは・・・・・
コノハミドリガイ?
かと思いきや違います。アズキウミウシです。体の形はコノハミドリガイとうりふたつ!
アズキウミウシは触覚が綺麗なスカイブルーなんです。

1本目潜水時間64分。
ミズタマウミウシは見つからず・・・・

休憩中を利用して作戦会議だ!!

あぁだこぅだ、んだんだ!!ほぉほぉ!!
ライトを一つ増やし、いざセカンドダイブ!

スクーター講習の時でしかいかない、深度16mのところを目指します。

四つ岩まで8分、そこから泳ぐこと7分、15分で目的地に到着!
使用した空気は30bar!
ということは残圧30あれば帰れるということ!
余裕をもって、お互い残圧60になったら帰ろうと水中で確認。

さぁ、視野を極限まで狭めて、捜索開始!

さすが!
この辺ダイバーがこんだけあるわ。
希少価値が高いウミウシばかり!

周りを見渡せば、スズメダイ、メバル、アジ、キビナゴ、ベラなどが辺り一面をおおいつくす。
この水温でこの数??すごいね。

でも、で~も!
目的が違うから、FISH達には挨拶だけ
周りは岩がゴロゴロ!
30分経過・・・40分経過・・・





50分経過・・・




いない!





と、思ったその瞬間、いたーーーーー!!

(写真載せれないのが相当悔しい~)


いたーーーー!



思わず、ハイタッチ!
ここばかりはしっかりライティング!
ステージも作り!撮影開始!
この時残圧80
OK!20あれば十分や!

30枚くらいかな?お互い目でコミュニケーションとりながらその場にとどまっていました。


60bar


水深を5m~6mくらいまで上げて戻ります。

「いや~楽しかったわ~」



その一言の為に仕事やってますface02


U様とは初対面とは思えませんでした。
魚、ウミウシ、エビ・カニ!
全てのジャンルに詳しく、久しぶりにマニアックな話しが濃密にできました。
行きの車、休憩中、帰りの車!ずーっとね!


U様、また福岡に来た際は遊びに来て下さいね(^^)
心の底から楽しい!と感じたダイビングでした~



  

Posted by トリトン at 16:42Comments(0)最新ログ

2014年05月13日

北の国から

5月13(火) 志賀島
天候:晴れ
水温:18.3℃
透明度:3~5m
投稿者:TAKA

今日はとっても暑かったですね。
甲府では気温が31℃まで上がったそうでicon103
白瀬の浜辺もめちゃくちゃ暑かったです。
汗をポタポタかきながら、3セットの器材の準備をしました。
そう、今日はよかうみ体験ダイビング。
ゲストは札幌や仙台からお越しの女性3名。
会社の研修期間の中休みを利用してお申し込みいただきました。
北の国から来られた3人は、
「暑い、暑いicon10」と連呼していましたよ(^。^)




でも水はまだまだ冷たいですface16
ウェットで快適に潜るのはまだ先ですネ。
今日のゲストも全員ドライで。
エントリーしてすぐ仲良く集合写真face02




次はサメのフィギュアを使って撮影。
リアクション、いいですねーface15






3人はダイブ後、休暇村の温泉に。
僕とはそこでお別れしたのですが、
3人は入浴後、志賀島から渡船でベイサイドプレイスへ行くとのこと。
研修期間中のいい休日になったかなーface02

福岡はもう夏目前だけど、
北海道の釧路では今日桜が開花したそうでicon131
う~ん、日本は広いなーface11



  

Posted by トリトン at 20:01Comments(0)最新ログ

2014年05月11日

遂に見つけた!!

5月11(日) 志賀島
天候:晴れ
水温:18.3℃
透明度:3m
投稿者:MATSU

【CHAGE&ASKA】
今から一緒に~icon64これから一緒に殴りにいこうか~icon58

YAH~YAH~YAH~YAH~YAHYAHYAH~
8~8~8~8~888~

今日の1本目でトータルダイブ本数がヤーヤーヤー!
888本になりました。拍手~icon23
前スタッフまりなさんは約5年で1000本に到達したそうですが、まさかの3年目でこの数字を叩きだしたった!
驚異のスピードやね。リゾートのスタッフやったら大したことない数字やけど、四季がある福岡の都市型ショップやから
ちょっとは評価してもらってもいいんじゃね~
本数、場所、誰と潜ったか?
ぐらいしか書いてないけど、今後もしっかりログはつけていきたいと思います。



ちなみにこの写真は祝50本の時のです▼


888本のメモリアルダイブをもちろん志賀島でむかえました。
日曜日ですがIさんとマンツーマンLOVE×2水中デートです。
長い距離泳ぐのが苦ではないということなので、ファーストダイブは四つ岩の先まで行きました。
若干ひいていたので水深も12m前後。
深場のサザエは角が短いんです。
深い所はそこまでうねりの影響をうけないので、サザエ自体が転がりません。
しかし浅瀬だと、風向き次第ですぐうねるのでサザエはゴロゴロ。
そおゆう時に役立つ、角!
長ければ転がった時に、つっかえ棒みたいな役割をしてくれるのです。
その海域によってサザエの角の長さは違うんですね。



水深12m前後にはサラサウミウシがわんさか。
背部の赤いラインが魅力的なんだな~face15



この辺りまでくると、アイナメ成魚がちかっぱでかい!icon127
和名は鮎並
ご覧の通り、鮎と肩を並ばせる程、美味なんです。







なんか、知らないけど、ふとあの小さな根に目がとまりました。
決して特徴的な形をしているわけでもなく、そこまで魚も多くない。
気づいたらそこに向かっていて、何かを探す松尾礼典!

おっ!


おっ!


おっ!


見つけた!遂に見つけた!探し求めていた秘宝を



ミズタマウミウシ



いるとは聞いていた、でもどこにいるかがわかりませんでした。
唯一ある情報といえば、「深場にいること」ぐらい。15m-20m
別にこの子探しで潜っていたわけではないからよけいにビックリ!

ビー玉のようなボディーで 透き通った体は中身が見えてしまう程!
冬の時期しか見れません。

間髪いれずにシャッターをきりまくる。
Iさん、すいません。この時だけは熱中していました。
黄色と黒のコントラストも癒しポイント。

はぁ~かわいい~本当可愛い~たまら~んicon102
細部までしっかり観察icon103

間違いなく志賀島の重宝です。狂喜乱舞~

見つけれんでくじけたらアカンな。気概強い人は必ずむくわれるんだなと感じた1本でした。

昨日のマトウダイといい、今日のミズタマウミウシといい
破竹の勢いで見つかっていく知らない生物達

こりゃあ、近々ウミガメとか出るんやねぇかぁ~




  

Posted by トリトン at 17:48Comments(0)最新ログ

2014年05月10日

新発見

5月10日(土) 恋の浦
天候:晴れ
水温:17.2℃
透明度:3-5
投稿者:MATSU

今日はこの面々で恋の浦!
体験ダイビングも兼ねていますface02



この写真見たら一体誰が体験ダイバーなのか・・・・
右、Iさんは半年ぶりのダイビング。
僕とほぼ一緒にドライスーツを購入したんですが、まだスーツの赤が赤々しています。
自分のは何百本も潜り、プールの塩素に浸かり、朱色状態。(笑)

福岡の海を始めて潜る、左Mさんは水泳経験もあるということでスキルはスムーズに行えました。
耳抜きも手こずる事なくクリアー
マンツーマンだったので恋の浦の生物をまんべんなく紹介。



その風景をファンのMちゃんに撮ってもらいました。
途中、レンタルしたカメラでばしばし写真を撮るMさん。
しっかり楽しませれたと思います(^^)



2本目は通常のファン
ひきひきだったので60mぐらい歩きました。
水深5mのところからエントリー!!まずはオコゼがこんにちはface02
常々思うけど、顔面ザブングルの「悔しいです!」っていう人にそっくり。(笑)



マツカサウオ幼魚は相変わらずの定位置。


【Photo by MISAKI】

いい感じのセカンドダイブでした。

仲良しショップ、テールアップのお客さんはウエットスーツで潜っていましたよ。
ちょっと寒いけど、いけないことはないそうです。




帰る途中、Mちゃんが「マツさんこの魚何ですか~?」



「あ~これマトウダイだよ」



マトウダイ~?


マトウダイ~??


マトウダイ~???

福岡で初めて見た。
トリトンのブログで「マトウダイ」と検索しても1件も出てきません。



特徴ある黒い斑点!間違いなくマトウダイ幼魚です。
(ちなみに成魚は深~いところに住んでいます)

Mちゃんあっぱれや!!そして恋の浦さすが大物ステージ!



  

Posted by トリトン at 17:11Comments(0)最新ログ

2014年05月08日

サルパ地獄

5月8日(木) 志賀島
天候:晴れ
水温:17,8℃
透明度:5-8m
投稿者:MATSU

ヒーサーシーブーリーノー
志賀島~
朝からいいお天気バイicon01

トリ沖に参加されたKさんからTシャツのプレゼントをいただきました。
ご当地Tシャツ集めが趣味なんです僕icon69icon70icon71
グリーンカラーのシーサー



もぅ、今日は!
どこの角度から撮っても露出オーバー。それくらい日差しが眩しかった。



でも、水中はある意味眩しすぎた!
クラゲの仲間「サルパ」が超大量発生!
360°!四方八方!前後左右!埋め尽くすサルパ!
透明度はいいのに悪く感じました。THE密接状態



これすごいっしょ?
誰かが砂を巻き上げた「白」ではないですよ。
サルパの塊です。
ピクミン並みに密集しとる。



そんな中でもKさんは余裕の表情。沖縄の海に潜って一気に技量が上がっていますicon105
いつの間にか、カエルキックも覚えてるし・・・・
やりよるばい!



水温は17,8℃!ドライでフードなし、とても快適ナウ!秋まで黒猫封印宣言!
陸は暑いです。

もぅ脱いじゃいました!!



ほどよく吹く風が気持ちいい~
夏までに褐色色まで仕上げないかんけね!

P1付近にいたタツノオトシゴ!
なんとヒデさんが見つけました。
お腹はもうパンパン!今にも出産しそう・・・くぅーピントがー



数年前抗がん剤に近い細胞が見つかったアメフラシも順調に増えてきています。
逐一説明すると長くなるからあれやけど・・・
アメフラシってスルーするような生物やない。と、思う。

キュウセンは前に比べて体色の濃淡がはっきりしてきました。
Aさんは熱帯魚と勘違いしてたし。(笑)

志賀島盛り上がってきましたねー!

もう少しで水温18℃!
異常に寒さ強い人はそろそろウエットいけるんじゃね?





  

Posted by トリトン at 18:32Comments(0)最新ログ

2014年05月02日

7時00分だよ全員集合〜!!

5月2日 志賀島
透明度:5m
天候:快晴
水温:16℃
投稿者:MATSU

ちゅいっす!
金週、後半戦キックオフ!icon132
PM2.5が多いみたいやけど頑張っていきまっしょぉぉいicon14

昨日に引き続きIさんをご案内
ドライがそこまで慣れてないので、スクイズが我慢できる範囲内で沖へ出動!



透明度はよくもなく、悪くもなく・・・
P2付近には相変わらずマアジが群れてますicon127
こっちは、汗で背中が蒸れてます。



5mまでいくと水圧がそれなりにかかるはずなのに、Iさんの表情はなんのその!
スーツはピターっとはりついているけど顔は平然・・・

この子の名前はササノハベラ
どこにでもいて、スルーされがちだけど、光が当たればしっかり綺麗な赤を演出してくれます。



内蔵ストロボは光が弱いと、思ってたけど、タフ2は思ったより光量強い。
ストロボって大体左上についてるからどうしても被写体を左にもってこないといけない。

コンデジも奥が深いぜぇ〜

いつもはあまり撮らない!
でも今日に限ってシロがいい所にいてくれたface01



THE くろぬき!





夜はスタッフ総出!
7時だよ全員集合〜



さぁ!




さぁ!!



さぁ!!!

始まるぜいよいよ。


明日から6日まで!




頑張るか〜
たくさんの笑顔九州中にまき散らしますface02

明日明後日はお店閉まってますのでご注意を。




  

Posted by トリトン at 20:23Comments(0)最新ログ

2014年05月01日

県外からのお客様

5月1日(木) 志賀島
天候:晴れ
水温:17℃
透明度:5m
投稿者:TAKA

「お! 久しぶりですね(^。^)」

白瀬にいたいろんなショップのスタッフから言われました。
そう、先月はずっと沖縄だったので、
白瀬に潜りにきたのはホントに久しぶり。

透明度もサカナも水温も沖縄と比べたら、「う~ん」だけど、
でもやはりこの海は落ち着きます。
いいですね、ホームゲレンデはface02







さて今日は愛知県からお越しのIさんとファンダイブ。
GWで帰省の際に今日と明日の二日間、ご予約をいただきました。
講習もファンダイブもずっと海外の海でこれまで潜ってきたIさん。
地元の海どころか、国内で潜るのは今日が初めてとのことface08
もちろんドライスーツで潜るのも初めて。

ワカメがいっぱい、透明度5mの海をどう感じたでしょうか。

「近いので、いいですね。」

と帰りの車内で無難な感想を言われていましたface11

水温は17℃。
思っていたほど寒くはなかったので、助かりました。
セッティングのときなんかは、沖縄より暑く感じたほど・・・icon103

明日はMATSUが担当でメバル瀬方面までご案内することに。
Iさんにとってこの地元ダイブがよいGWの思い出になればと思っていますface01




  

Posted by トリトン at 19:16Comments(0)最新ログ

2014年04月26日

超大型連休

4月26日(土) 志賀島
天候:晴れ
水温:16℃
透明度:5m
投稿者:MATSU

えっ?
世間って今日からGWなの?face08
ええの~
有休使う人は1週間以上もあるらしいねicon77

GW初日は志賀島へ行ってまいりましたicon16
ゲストはAさんとMちゃんのお二人。
デジカメ講習でMちゃんにカメラを貸していて、集合写真を撮るのを忘れてしまいました。
失敬失敬face13

水温がまた1℃上昇。遂に16℃の域まできました。
周りではチラホヤ、フードなしダイバーが増えてきています。
AさんとMちゃんもNOフード!
40分以上潜ったけど全然寒がっていませんでしたface02
福岡の海で快適に潜れる時期が始まり始まり~
さぁ、皆の衆、覚醒するときだ!

水中はというと。。。春濁りの始まり?
伊右衛門カラーワカメ入り

褐色系の岩には相変わらずアナハゼが擬態してます。

そんなアナハゼに中々ピントを合わせきれないMちゃん。
ワンポイントアドバイスで最短撮影距離の理屈を教えてあげるとすぐに解決face01

その1枚で調子が出てきたのか、その後もバッテリー気にせず、バシバシ撮ってました。
「カメラ面白いですね。学科を近々やりたいです。」

充実したフォトダイブは終了し、笑顔で帰っていった2人なのでした。





~潜って撮るから、撮るために潜る時代へ~



明日は終日お店にいます。



【PHOTO BY AYA】












  

Posted by トリトン at 19:13Comments(0)最新ログ

2014年04月24日

泰さん復活祭2014春

4月24日(木) 志賀島
水温:15℃
天気:晴れ
透明度5m
投稿者:MATSU

たいさん半年ぶりのダイビング!
少し体調を崩されていて海から遠ざかっていましたが今日、やっと解禁!
久しぶり見るORドライ!



お祝いに2人の美女もかけつけてくれました。
(たまたま一緒になっただけなんですけどね!笑)
両手に華麗な花!


以下のシロとアオはNさんが撮影




さすがフォトSPをお持ちなだけありますね。ピント、色バッチシicon105

ここ最近メバル瀬付近に行くと新しい発見が必ずあります。

今日見つけたこの「セスジミノウミウシ」もその一つ


葉の上にチョコンとのっており、体調2センチくらいです。
低水温を好む傾向があるのでこの先見るのは厳しいかもな~
蛍光ORがとても鮮やかでした。

今日もNice Diveface02




※明日は終日お店にいます。


  

Posted by トリトン at 18:18Comments(0)最新ログ

2014年04月23日

今恋の浦が熱い!

4月23日(水) 恋の浦
水温:15℃
天候:快晴
透明度:5-8
投稿者:MATSU

いや~暖かかった!今日は暖かかった!icon01icon10
出勤スタイルは半袖に上からアウター
海スタイルは裏起毛、ヒートテック、トレーナー
このGAP!
でも、この習慣にもだいぶ慣れてきやした。
ダイバー対抗トライアスロン(ドライスーツver)とかあったら優勝できそうなくらいにねicon77

風向きが怪しく恋の浦に行ってきましたが来ているのはトリトンのみ!
さっきFBで「志賀島べたべた!今から行ってきます。」と、仲良しショップのTさんが記事アップしてました。
ごめんAちゃんicon11



そんなAちゃん!
最近バランストレーニングにはまってるんだとか
早速そのお手並み拝見といきましょう
まずタンクの上に立ってもらいました



おぉ~さすが!俺もバランストレーニング始めようかな~face15


さぁ、鳥取、椅子取り、エントリーicon100
透明度はよさげ!



先日マツカサウオがいた場所に行くと・・・・・


いました×2icon126
今日もいました!もうここ完全な定位置になってますね
海藻で日差しがシャットアウトされ、ちょうどいいオーバーハングの岩があり、マツカサウオが棲むにはピッタリ!



今日は小潮!
潮汐が全然動きません。
ずーーーっと引きっぱなし!浜から20mぐらいの所にデンジャーゾーンあり



全長2-3mぐらいの、のっぽ君達(海藻)


あ~
もう邪魔邪魔~
Aちゃんも困っています。



久しぶりにホウボウ様を発見!
近づくとたたんでいた鰭をわっさー広げて逃げる!

こいつ食えるんですけどね!
まぁ、そこそこの店に行かないと食えないだろうけど・・・
香椎駅前の「海」っていう居酒屋はホウボウの料理あるよ。ウィキペディアでも美味い!って表記されてたし。



お昼はまったり~icon137
海風、ザブーン!という波の音、お茶!
むっちゃ有意義な時間。ありがとう!

天気がよかったのでフードも裏返すとすぐ乾きます。



2本目!

このブイのどこかにある生物がいます。わかりますか?
ヒントはカから始まってニで終わる2文字の甲殻類属です。



そう、カニ!
このモクズショイというカニはゴミを自分の体につけてカモフラージュします。

カーニーカーニーターラバガーニ
カーニーカーニズーワイガーニカニッカニッカニーicon14icon14



そこから210°の方向にもブイがあり、ちーっこいエビがいました。
名前はわかりません。
ネットで調べてもどの種にあたいするのかわからない。

さかなくんがいたら「ギョギョギョ~これは・・・・」とか言って教えてくれるんやろなface16



そこから少し沖に行くと、今度はもっとちっこいエビがいました。
おぉ~小せぇ~
さっきのよりもこまいど!

ほら!指の上にのせてみるとその小ささがわかるでしょ?
これ、ピントあったのが奇跡。(笑)

ケツをブリーーーあげてから~可愛いね~icon102

こやつも名がわかりません。

また新しい発見がありました(^^)
面白い!

マツカサウオにホウボウに謎のエビ!
今日、恋の浦にしてよかったface02


※明日は志賀島に行きます。帰ってくるのは14時~15時ごろになります。
来店予定のある方はご注意ください。

  

Posted by トリトン at 17:37Comments(0)最新ログ

2014年04月21日

久しぶりのダイビング

4月21日(日)
天候:くもり
水温:15,1℃
透明度:3~5m
投稿者:TACKEY
久しぶりの海ー

久しぶりの志賀島ー

TAMAさんMATUさんの3人
うちもTAMAさんと一緒にきょうはカメラの練習icon207
結構ブランクのあけすぎで潜れるか心配でした
潜る時には波も髙くなりうねりも少々あり
まあ無事に潜れたので良かったですicon14

1本目は四つ岩のほうへ
最初に出会ったのがサクラミノウミウシ 2匹
ヒラヒラ揺れる突起物が可愛らしいですね
帰り際にはTAMAさんが結構レアなクロコソデウミウシ
みつけましたーー
海藻をかきわけて見つけたレアなお宝ですね
さすがですicon97




2本めはメバル瀬のほうへ
キューートで可愛らしいヒロウミウシ
白い液体を出すアマクサアメフラシ\

きょうはたくさんのウミウシに会えてうれしかったですicon06

もっとカメラ練習しよ^^



  

Posted by トリトン at 17:36Comments(0)最新ログ

2014年04月20日

スラムダンクの名言よぎる!

4月20日(日)
天候:雨
水温:14.9℃
透明度:5m
投稿者:MATSU

本日も少人数、ダーイブ↑↑
恋の、ウラーラーラーラーラーに行ってきました。
ユニークな発想ばかりする2人と共に。。。





誰にやらされたんだか。

車を止める場所の上にサーキット場があるんですが、今日はいつも以上にヒートアップしてましたicon193
ドリフト音のキキキキー!!キキキ鍵ー!icon17icon108
場内アナウンスの「おぉーっとここでまさかの~」
レースクイーンが持ってる傘に,雨の滴が落ちる音まで
どんなことしてんのか全然わかんないけど一度見てみたいな~













レースクイーンを!




さっ!
昨日まで海況悪かったので透明度は期待してませんでした。
多分うねりも残っているだろう。
予想的中!
うねう~ねの、ちょっとニゴニーゴでした。

ファーストダイブはAさんのPPB講習
中層で浮力を保ちながらスレートに果物を3つ書く!というスキルがあるんだけど・・・

りんご、ぶどう、いちご!
もも、なし、みかん!

とかいう感じでくると思ったら、まさかのイラスト!



左から、パイナップル?チェリー?バナナ?でいいのかな?
100点満点のテストで120点とるみたいな荒技face02
ナイスだ!!

セカーンドダイブはヒメギンポの産卵狙いのデジカメ講習!icon207
先日1度見た限りでまだその後見てません。
いそうな場所のヒントを2人に教え、探索・・・・

10分経過・・・・・・

ナマコにイトマキヒトデ・・・・・・

15分経過・・・・・・

アナハゼにダイナンギンポ幼魚・・・・・

20分経過・・・・・・

今日もおあずけか・・・・
と思ったけど、スラダン安西先生の言葉を思い出しました。
「諦めたらそこで試合終了だよ~」

せやな!
まだ残圧あるし、2人とも寒がってないし、探してみるか!


ん?


えっ?



ニョーーーーーーーーー




ご無沙汰でぇーす!


マツカサウオー

しかもヤーーング!!!!



まさかこのタイミングでお目にかかれるとは・・・
安西先生ありがとうございます。信じてよかったです。

マツカサに似ている事からマツカサウオと呼ばれるこの魚!
幼魚の時は体色が綺麗な黄色で、成長するにつれて色が薄くなっていきます。
去年夏場のナイトダイビングでよく見かけていたんですが、その時は成魚でした。白に近い黄色!
幼魚見たのって、、、いつぶりやろ?
小さくて、フグみたいにプカプカその場でホバリング!
「初めてダイバーを見た!」かのようなそのおどおどしてクリクリした目icon103

内蔵ストロボの発光にビックリして後退するも壁だから戻ってくるという可愛さicon102
キュンキュンicon102

いや~思いがけない収穫でしたね。
よかったよかったicon105諦めないことが大事だね!

場所覚えたから次行けばまた会えるかな~??

【Photo by 姫】





  

Posted by トリトン at 18:56Comments(0)最新ログ

2014年04月17日

ファーストクラス

4月17日(木)
潜水地:志賀島
透明度:5m
天候:晴れ~曇り
水温14.7℃
投稿者:MATSU

さぁ、連休明け、迷いなくもちろん海!
天候◎
テンション◎
海コンディション◎
俺コンディション◎

ゲストFちゃんの贅沢な1日の始まり。
ファーストクラスでのおicon102icon102icon102icon102



透明度はまぁまぁ!
うねりはなし!海藻がピタッと静止しています。
ファーストダイブ!目指すは四つ岩。

さぁ、行きますよFちゃん▼

いや、違うな。今日はファーストクラス!
「では、参りますF様」


P2あたりでまずは立派なクロダイがこんにちは。

5m先のマアジ群れに気づいたのか?その後アタックかけてました。
3月が旬のマアジも元気に泳ぎ回っています。その数、およそ100icon127

沖に行くとやはり魚影は濃いです。
春が来たことを告げる春告げ魚(メバル)
も我が家(メバル瀬)に帰省してきました。

背部の白点が特徴のスズメダイも一生懸命中層でプランクトンをパクパクicon12

四つ岩が見えてきました。

普段、我々クラスのスピードで行くと10分かからず到着しますが、のんびり15分かけてやってきました。
一番左に大きな根から攻めます。
中潮満潮、水底でも9~11m。
水面に比べると若干水冷たい・・・・

根にはたくさんのウミウシ達

定番のシロから▼


低水温の時期によく見かける、キイロウミコチョウ


初めて見たアカボシウミウシ


ネットで調べると、こいつ他のウミウシを食べるらしい・・・
共食い?

先月より一回り大きくなったアカエラミノウミウシ







根を2周ほどし、通ってきたコースを戻ります。





2本目は浅瀬でヒメギンポの産卵狙い!
オーバーハングに身を潜める習性をもつんだが・・・・

あまりの海藻の多さに捜索打ち切り!

P1根の裏には

闘志溢れるコケギンポがいました。
指近づけると、なんやコラーーー!

スレート近づけると、なんじゃボケーーー!

指示棒近づけるとがぉ、っだぁーーー!

顔近づけるとチュウーーーーface05


そこいただき!パシャicon207




定番のキュウセンメスもお腹をパンパンにしています。
黒の縦帯の両サイドにある赤い点線が9本あるからキュウセンと言われるけど・・・・


実際・・・・・・



よくわかりません。(笑)



ムムム・・・



よーく見ると身体がやや緑がかっていますね~
そろそろオスになりかけてるな~

オス同士の争いに勝った、勝ち組ですね










背中の均等な白点が特徴のクサフグが岩?の上にじっとしていました。
砂の中で眠ることからスナフグって言われてるけど、あんたこんなとこ居たらバレバレだよ?

近づいても全然逃げません。

あぁね、ただ太りすぎているだけか!




2本目EXしたところで雲行きが怪しくなってきました。

そそくさ撤収し、むかうは・・・・・










サザエ丼~
へい、へい、へい、へ~い
2本潜ったあとはもちろん空腹戦隊腹ペコンジャー
有名な曙丼をペロリ!









お疲れっした。




  



Posted by トリトン at 17:56Comments(0)最新ログ