2014年05月14日
東京より変態様がいらしました。
5月14日(水) 志賀島
水温:18℃
天候:雨
透明度:3
投稿者:MATSU
※今日の水中写真はゲストからいただきました。
が、LOWで保存していて、JPEGへの変換の仕方がわからないので載せれません。
想像しながら読んでください。
この日の写真が見たい方は松尾君まで
-----------------
今日はビジターのU様と志賀島!
潜水本数650本、資格ダイブマスター
一眼レフカメラ所持(Canon 5D)
自称、変態です。(マニアックすぎるという意味の変態ね
)
本人もそう名乗っています。

6ハンの真っ黒なスーツを身にまとい、さぁ、いきます。
もちろん先日発見したミズタマウミウシ狙い。
大潮の満潮だったので満ち満ち!水面移動なし!
四つ岩まで大体15分~18分ほど普通はかかるけど、8分でつきました!
進む方向をお互い確認し、一つ一つの根を徹底的に探索!
きっと、真横をマアジなりマダイなりキビナゴなりが通ってたと思いますが、そんなの無視!
まず、最初に見つけたのはミツイ・ラメリウミウシ
黄色の体色にオレンジのふちが一際目を引くラメリウミウシ属の人気種。
大きさは・・・そうね~
3㎜くらい?(笑)
アンティスのハウジング、100㎜マクロレンズ、INONのストロボで挑みます。
浅瀬のサビハゼが見飽きた皆さん!
ここまで来ると、ホシノハゼがいますよ。
婚姻色になると体色が明るくなり、その姿はきっと見る価値あると思います。
次に現れたのは・・・・・
コノハミドリガイ?
かと思いきや違います。アズキウミウシです。体の形はコノハミドリガイとうりふたつ!
アズキウミウシは触覚が綺麗なスカイブルーなんです。
1本目潜水時間64分。
ミズタマウミウシは見つからず・・・・
休憩中を利用して作戦会議だ!!
あぁだこぅだ、んだんだ!!ほぉほぉ!!
ライトを一つ増やし、いざセカンドダイブ!
スクーター講習の時でしかいかない、深度16mのところを目指します。
四つ岩まで8分、そこから泳ぐこと7分、15分で目的地に到着!
使用した空気は30bar!
ということは残圧30あれば帰れるということ!
余裕をもって、お互い残圧60になったら帰ろうと水中で確認。
さぁ、視野を極限まで狭めて、捜索開始!
さすが!
この辺ダイバーがこんだけあるわ。
希少価値が高いウミウシばかり!
周りを見渡せば、スズメダイ、メバル、アジ、キビナゴ、ベラなどが辺り一面をおおいつくす。
この水温でこの数??すごいね。
でも、で~も!
目的が違うから、FISH達には挨拶だけ
周りは岩がゴロゴロ!
30分経過・・・40分経過・・・
50分経過・・・
いない!
と、思ったその瞬間、いたーーーーー!!
(写真載せれないのが相当悔しい~)
いたーーーー!
思わず、ハイタッチ!
ここばかりはしっかりライティング!
ステージも作り!撮影開始!
この時残圧80
OK!20あれば十分や!
30枚くらいかな?お互い目でコミュニケーションとりながらその場にとどまっていました。
60bar
水深を5m~6mくらいまで上げて戻ります。
「いや~楽しかったわ~」
その一言の為に仕事やってます
U様とは初対面とは思えませんでした。
魚、ウミウシ、エビ・カニ!
全てのジャンルに詳しく、久しぶりにマニアックな話しが濃密にできました。
行きの車、休憩中、帰りの車!ずーっとね!
U様、また福岡に来た際は遊びに来て下さいね(^^)
心の底から楽しい!と感じたダイビングでした~

水温:18℃
天候:雨
透明度:3
投稿者:MATSU
※今日の水中写真はゲストからいただきました。
が、LOWで保存していて、JPEGへの変換の仕方がわからないので載せれません。
想像しながら読んでください。
この日の写真が見たい方は松尾君まで

-----------------

今日はビジターのU様と志賀島!
潜水本数650本、資格ダイブマスター
一眼レフカメラ所持(Canon 5D)
自称、変態です。(マニアックすぎるという意味の変態ね

本人もそう名乗っています。
6ハンの真っ黒なスーツを身にまとい、さぁ、いきます。
もちろん先日発見したミズタマウミウシ狙い。
大潮の満潮だったので満ち満ち!水面移動なし!
四つ岩まで大体15分~18分ほど普通はかかるけど、8分でつきました!
進む方向をお互い確認し、一つ一つの根を徹底的に探索!
きっと、真横をマアジなりマダイなりキビナゴなりが通ってたと思いますが、そんなの無視!
まず、最初に見つけたのはミツイ・ラメリウミウシ
黄色の体色にオレンジのふちが一際目を引くラメリウミウシ属の人気種。
大きさは・・・そうね~
3㎜くらい?(笑)
アンティスのハウジング、100㎜マクロレンズ、INONのストロボで挑みます。
浅瀬のサビハゼが見飽きた皆さん!
ここまで来ると、ホシノハゼがいますよ。
婚姻色になると体色が明るくなり、その姿はきっと見る価値あると思います。
次に現れたのは・・・・・
コノハミドリガイ?
かと思いきや違います。アズキウミウシです。体の形はコノハミドリガイとうりふたつ!
アズキウミウシは触覚が綺麗なスカイブルーなんです。
1本目潜水時間64分。
ミズタマウミウシは見つからず・・・・
休憩中を利用して作戦会議だ!!
あぁだこぅだ、んだんだ!!ほぉほぉ!!
ライトを一つ増やし、いざセカンドダイブ!
スクーター講習の時でしかいかない、深度16mのところを目指します。
四つ岩まで8分、そこから泳ぐこと7分、15分で目的地に到着!
使用した空気は30bar!
ということは残圧30あれば帰れるということ!
余裕をもって、お互い残圧60になったら帰ろうと水中で確認。
さぁ、視野を極限まで狭めて、捜索開始!
さすが!
この辺ダイバーがこんだけあるわ。
希少価値が高いウミウシばかり!
周りを見渡せば、スズメダイ、メバル、アジ、キビナゴ、ベラなどが辺り一面をおおいつくす。
この水温でこの数??すごいね。
でも、で~も!
目的が違うから、FISH達には挨拶だけ
周りは岩がゴロゴロ!
30分経過・・・40分経過・・・
50分経過・・・
いない!
と、思ったその瞬間、いたーーーーー!!
(写真載せれないのが相当悔しい~)
いたーーーー!
思わず、ハイタッチ!
ここばかりはしっかりライティング!
ステージも作り!撮影開始!
この時残圧80
OK!20あれば十分や!
30枚くらいかな?お互い目でコミュニケーションとりながらその場にとどまっていました。
60bar
水深を5m~6mくらいまで上げて戻ります。
「いや~楽しかったわ~」
その一言の為に仕事やってます

U様とは初対面とは思えませんでした。
魚、ウミウシ、エビ・カニ!
全てのジャンルに詳しく、久しぶりにマニアックな話しが濃密にできました。
行きの車、休憩中、帰りの車!ずーっとね!
U様、また福岡に来た際は遊びに来て下さいね(^^)
心の底から楽しい!と感じたダイビングでした~

Posted by トリトン at 16:42│Comments(0)
│最新ログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。