2011年06月13日
理想のカラダへ
投稿者 TAKA
今日も東体育館で「トリトン加圧&BBトレ」を実施してきました。
大雨の影響で一人キャンセルになりましたが、それでもゲスト7名と今回も大盛況。
私が担当する前半の「加圧トレ」では、コンディショングを意識したメニューを紹介。
皆さん、脚や腕がトレーニング前よりも長くなり、驚くやら、喜ぶやら…

後半はお馴染、みなみちゃんの「バランスボール・トレ」
ここでも体幹を意識したバランスの取り方などを紹介しました。
人間のカラダを樹木におき換えると幹にあたる部分が胴体(体幹)、腕や脚が枝にあたります。
体幹がしっかり鍛えれば大きなパワーが出せるようになり、また腕や脚の余分な動きや負担も軽減できます。
ダイバーが水中でバランスを取るためには、この体幹の機能性がとても大事になります。


加圧とピラティスで体幹が意識できるようになった皆さん。
最後に各々バランスボールに座った状態で床から足を浮かしてのポージングの挑戦。
短時間ではありますが、全員上手に乗れるようになりました!
このバランス感覚が養われると、水中のバランスはとても簡単になるのでは…


今日も東体育館で「トリトン加圧&BBトレ」を実施してきました。
大雨の影響で一人キャンセルになりましたが、それでもゲスト7名と今回も大盛況。
私が担当する前半の「加圧トレ」では、コンディショングを意識したメニューを紹介。
皆さん、脚や腕がトレーニング前よりも長くなり、驚くやら、喜ぶやら…

後半はお馴染、みなみちゃんの「バランスボール・トレ」
ここでも体幹を意識したバランスの取り方などを紹介しました。
人間のカラダを樹木におき換えると幹にあたる部分が胴体(体幹)、腕や脚が枝にあたります。
体幹がしっかり鍛えれば大きなパワーが出せるようになり、また腕や脚の余分な動きや負担も軽減できます。
ダイバーが水中でバランスを取るためには、この体幹の機能性がとても大事になります。
加圧とピラティスで体幹が意識できるようになった皆さん。
最後に各々バランスボールに座った状態で床から足を浮かしてのポージングの挑戦。
短時間ではありますが、全員上手に乗れるようになりました!
このバランス感覚が養われると、水中のバランスはとても簡単になるのでは…
Posted by トリトン at 08:51│Comments(0)
│加圧トレーニング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。