2013年05月16日
春のトリトン沖縄出張所 5月13日編
トリ沖、6日目です。
今日からゲストが一新
常連組みのTさん(中央)、Tちん(左)、
そして初参加のフレッシュダイバーHさん(右)。
この3名のメンバーで盛り上げていきたいと思います。

ただ、残念なのは朝からずっと雨が降っていること。
当初の目的地だった本島南部の「大度海岸」は海況が悪そうなので、
またまた本島中部の「砂辺」にやってきました。

モンローポイントからエントリー。

ここの浅瀬に群生している若いミドリイシ(テーブルサンゴ)はとってもきれい。
このまましっかり成長してほしいです。

雨足がひどくなってきました。
水中からでもそれがわかります。

でも透明度は予想に反してよかったです。
初めて沖縄の海に潜ったHさんは、とてもうれしそうでした(^^♪



午前のダイビング終了。
ランチはダイビングポイントから歩いてすぐのところにある浜屋そばへ。


このお店は芸能人もたくさん食べに来ます。
店内にはいろんな方のサイン色紙がいっぱい。
「あ、山Pだー
」

2本目は「砂辺」の海底遺跡ポイントへ潜ろうと言うことになりました。
ここは琉球大学の海底遺跡研究会が長年調査している場所です。
その検証によると、およそ3,000-1,000年前の城郭ではないかと発表されています。
あの「世界ふしぎ発見」でも取り上げられた場所です

(海底遺跡にかかわる学術調査 論文より)
その海の古代ロマンを求めて。
ただ私自身、5年前に一度潜ったことがあるくらいで、場所が不確か。
なので、現地サービスのスタッフから行き方を教えてもらい、
みんなでナビの打ち合わせをしました。

さあ、無事その遺跡ポイントへたどりつけるでしょうか…
ワクワク…

あっ、地元スタッフが言っていた、
カンナで削ったように平坦で斜めの地形が現れました。

あッ、ありました
舎殿と推定している場所が。


これは柱の跡?


この長く延びる凹の地形が「武者走り」と言われている跡?

と言うことは、ここをこんな感じで走っていたのでしょうか

確かに不自然と言えば、不自然な地形ですが、
ここがはっきり遺跡だと断言していいのか、
われわれ素人ではわかりません

ロギングでもあれが遺跡かどうか、みんなで議論。
結果はわかりません。
でも遺跡だと信じることの方が、ロマンがあっていいですよね

そのあと那覇まで戻り、「富士家」の沖縄ぜんざいを食べに行きました。


中尾彬が来沖した際は必ず寄ると言われているこのお店。

店内には他にもいろんな芸能人のサイン色紙が飾られていました。

今日はこれまで、浜屋そばにしろ、富士家にしろ、
芸能人がよく行く飲食店へ。
だったら、
「夜のご飯も沖縄に来た芸能人がよく行くお店で食べよう!」
と言うことになりました
さっそくHさんが調べてくれます。

で、やってきたのが、那覇市松山にあるこのお店。
牛たんが美味しいとのこと。

店内に入ってびっくり。
壁にいろんな芸能人やスポーツ選手のサイン色紙がぎっしり。
中にはあのイチローの色紙も…


いただきまーす
「あ、美味しい
」
「これは本物の味だね…」
みんな、うなりました。

すっかり女将さんとも仲良くなり、帰るときはお店の前で一緒に記念撮影。
とてもアットホームなお店でした

そのあとは男性陣だけでガールズバーに。

そこの女の子とおしゃべりがはずむHさん。
好みの女性だったのでしょうか。
とってもはじけていました。

帰る際、彼の泡盛のグラスはきれいに飲み干された状態。
はて、これって何杯目?
トリ沖デビューHさんのディープな長い一日が終わります。

【ゲストコメントと本人が撮影した画像】
雨の海 潜りて思う 砂辺の遺跡
(TERU)
久しぶりの沖縄の海。
いろんなものにあらためて感動しました。
(ウミヘビにも・・・)
明日はさらに感動を見せてね。
たかさん、ヨロシク!!
(たばっち)
テレビでよく見ていた「ザ・沖縄」って感じの海を潜ってしまった。
生まれたばかりの赤ちゃんが初めてスイーツを食べた感覚です。
(ヒデ)

今日からゲストが一新

常連組みのTさん(中央)、Tちん(左)、
そして初参加のフレッシュダイバーHさん(右)。
この3名のメンバーで盛り上げていきたいと思います。
ただ、残念なのは朝からずっと雨が降っていること。
当初の目的地だった本島南部の「大度海岸」は海況が悪そうなので、
またまた本島中部の「砂辺」にやってきました。
モンローポイントからエントリー。
ここの浅瀬に群生している若いミドリイシ(テーブルサンゴ)はとってもきれい。
このまましっかり成長してほしいです。
雨足がひどくなってきました。
水中からでもそれがわかります。
でも透明度は予想に反してよかったです。
初めて沖縄の海に潜ったHさんは、とてもうれしそうでした(^^♪
午前のダイビング終了。
ランチはダイビングポイントから歩いてすぐのところにある浜屋そばへ。
このお店は芸能人もたくさん食べに来ます。
店内にはいろんな方のサイン色紙がいっぱい。
「あ、山Pだー

2本目は「砂辺」の海底遺跡ポイントへ潜ろうと言うことになりました。
ここは琉球大学の海底遺跡研究会が長年調査している場所です。
その検証によると、およそ3,000-1,000年前の城郭ではないかと発表されています。
あの「世界ふしぎ発見」でも取り上げられた場所です


(海底遺跡にかかわる学術調査 論文より)
その海の古代ロマンを求めて。
ただ私自身、5年前に一度潜ったことがあるくらいで、場所が不確か。
なので、現地サービスのスタッフから行き方を教えてもらい、
みんなでナビの打ち合わせをしました。
さあ、無事その遺跡ポイントへたどりつけるでしょうか…
ワクワク…
あっ、地元スタッフが言っていた、
カンナで削ったように平坦で斜めの地形が現れました。
あッ、ありました

舎殿と推定している場所が。
これは柱の跡?
この長く延びる凹の地形が「武者走り」と言われている跡?
と言うことは、ここをこんな感じで走っていたのでしょうか

確かに不自然と言えば、不自然な地形ですが、
ここがはっきり遺跡だと断言していいのか、
われわれ素人ではわかりません

ロギングでもあれが遺跡かどうか、みんなで議論。
結果はわかりません。
でも遺跡だと信じることの方が、ロマンがあっていいですよね

そのあと那覇まで戻り、「富士家」の沖縄ぜんざいを食べに行きました。
中尾彬が来沖した際は必ず寄ると言われているこのお店。
店内には他にもいろんな芸能人のサイン色紙が飾られていました。
今日はこれまで、浜屋そばにしろ、富士家にしろ、
芸能人がよく行く飲食店へ。
だったら、
「夜のご飯も沖縄に来た芸能人がよく行くお店で食べよう!」
と言うことになりました

さっそくHさんが調べてくれます。
で、やってきたのが、那覇市松山にあるこのお店。
牛たんが美味しいとのこと。
店内に入ってびっくり。
壁にいろんな芸能人やスポーツ選手のサイン色紙がぎっしり。
中にはあのイチローの色紙も…

いただきまーす

「あ、美味しい

「これは本物の味だね…」
みんな、うなりました。
すっかり女将さんとも仲良くなり、帰るときはお店の前で一緒に記念撮影。
とてもアットホームなお店でした

そのあとは男性陣だけでガールズバーに。
そこの女の子とおしゃべりがはずむHさん。
好みの女性だったのでしょうか。
とってもはじけていました。
帰る際、彼の泡盛のグラスはきれいに飲み干された状態。
はて、これって何杯目?
トリ沖デビューHさんのディープな長い一日が終わります。
【ゲストコメントと本人が撮影した画像】
雨の海 潜りて思う 砂辺の遺跡
(TERU)
久しぶりの沖縄の海。
いろんなものにあらためて感動しました。
(ウミヘビにも・・・)
明日はさらに感動を見せてね。
たかさん、ヨロシク!!
(たばっち)
テレビでよく見ていた「ザ・沖縄」って感じの海を潜ってしまった。
生まれたばかりの赤ちゃんが初めてスイーツを食べた感覚です。
(ヒデ)

2014春のトリ沖 4月27日編
2014春のトリ沖 4月26日編
2014春のトリ沖 4月25日編
2014春のトリ沖 4月23日編
2014春のトリ沖 4月22日編
2014春のトリ沖 4月20日編
2014春のトリ沖 4月26日編
2014春のトリ沖 4月25日編
2014春のトリ沖 4月23日編
2014春のトリ沖 4月22日編
2014春のトリ沖 4月20日編
Posted by トリトン at 02:34│Comments(0)
│トリ沖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。